2013年08月28日

ボランティア活動に参加しました!

昨年に引き続き、地域活性化ボランティア「第13回境川クリーンアップ作戦」に愛知金物建材株式会社の方々と参加しました。

※境川クリーンアップ作戦とは!?(PDF)

開催日前日は隅田川の花火大会が中止になるようなゲリラ雷雨があったばかり。
増水で活動ができないのではないかと気がかりでした。しかし天気は回復し、水位も心配ないということで決行となりました手(グー)
晴れピカピカの晴天晴れ 清掃日和!!

愛知金物建材株式会社に7:30集合、皆さんと合流していざ会場へ!
忠生会場には、桜美林大学、青山学院大学、地元サッカー少年チームの子供たち、地元の小中高生、その他協力企業など約150人の参加者が集まりました。
20130829-001.jpg
開会式の様子 杉浦社長によるお話


開会式でクリーンアップ作戦宣言、注意事項などの指導を受け、気合を入れていざ!軍手・ゴミ袋・トングを手に川へ移動。
作業では、男の子たちが先陣を切って頑張ってくれました!アッパレグッド(上向き矢印)
20130829-002.jpg


2時間半、みんなひと時も休むことなく作業を続け、境川はきれいになりました!
ほんの一部ですが、こんなにゴミが集まりました!
20130829-003.jpg


少年サッカーの子供たちお疲れ様!ハイ、ポーズ手(チョキ)
20130829-004.jpg


女子大生の皆さんも大物をゲットしていましたわーい(嬉しい顔)
20130829-005.jpg


「お疲れ様」と声をかけると、「お疲れ様」と皆さん笑顔に溢れていて気持ちよかったです。
20130829-006.jpg
閉会式の様子


このクリーンアップ作戦に参加して、全く知らない方々と協力して作業をするという貴重な経験を得ることができ、またボランティアがこんなに気持ちが良いものなのかと実感しました。
来年もぜひ、参加したいと思います。

GK 川添 直人

posted by 新東産業 at 09:00| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月09日

河島コンクリート工業さんの花火大会に参加しました!!

8月3日に行われた第54回いたばし花火大会の準備のため、午前中から河島コンクリート工業様へお邪魔し、会場セッティングなどのお手伝いをさせて頂きました。
今年はゲリラ豪雨のため花火大会の中止が多く、雨の心配をしていましたが、天気にも恵まれ晴れ絶好の花火日和となりましたぴかぴか(新しい)

20130809-001.jpg
午後からテーブル・イスを並べて会場セッティング。
ビール・餃子・ポテト・焼肉・とうもろこし・カレーライス・かき氷など
食事コーナーの準備も進んでいます。


20130809-002.jpg
受付には生コンTシャツが!!カラーは白、青、緑と3色に。
サイズも増えました手(チョキ)
看板は工場長の手作りです。


20130809-003.jpg
夕方になり、お客さんが入って来ました。
花火開始まであと1時間くらいです。
浴衣の方もいて会場も盛り上がってきました。


20130809-004.jpg
子供達が楽しめるコーナーもあります。みんな楽しそうでするんるんるんるん
さらに子供達には受付でお菓子のプレゼントまでありました!!
20130809-005.jpg


20130809-006.jpg
花火大会のスタートです!!プラント越しに見える花火が素敵です!!ぴかぴか(新しい)
20130809-007.jpg


20130809-008.jpg

今年の板橋花火大会では東京最大級の1.5尺玉が打ち上げられ会場を盛り上げました。
去年に続き参加させて頂きましたが、年々招待客が増え今年は約400人の方が参加し大盛況でした。
花火のあともみんなで掛け声出してテーブルとイスを片付け。みんなの熱気がすごかったです。
来年もぜひ参加させて頂きたいと思います。

(営業部 技術開発課 田辺将人)


posted by 新東産業 at 09:00| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月06日

ボストン グレース本社視察研修旅行 報告

2013年7月13-20日、アメリカ ボストン ケンブリッジにある W.R.GRACE社の見学を兼ねた海外研修に行ってきました。
新東産業メンバーは稲田専務、田辺(昭)部長、田辺(将)、横田、川添、私(石川)の計6名です。
飛行機は専務・部長チーム、若手チームで分かれ、現地ホテル集合という過酷さ(笑)あせあせ(飛び散る汗)
若手チームには海外旅行が初めての人もいて期待と不安な海外研修がスタートしました。飛行機
若手チームの飛行機出発が2時間遅れになるというトラブルもありましたが、つたない英語でなんとか飛行機の乗り換え・ホテルまでの移動ができ、無事、現地ホテルで専務・部長たちと合流できました。

20130808-415.jpg
初日は到着が夜だったため、ホテルの近くでパスタディナー


2日目はボストン市内観光。
教会、チャールズ川の川沿いを歩き、ランチクルーズ、クィンシーマーケットでの買い物をして楽しみました。

20130808-000.jpg
ボストンの綺麗な街並み

20130808-001.jpg
トリニティ教会の前で怪しげなポーズを決める稲田専務(笑)

20130808-002.jpg
ランチクルーズの様子

20130808-35.jpg
若手熟睡(笑)疲れちゃったのかな!?

20130808-427.jpg
夜はグレースケミカルズ社 関口社長もご一緒に中華ディナー



3日目・4日目はいよいよW.R.GRACE本社見学!
20130808-436.jpg

20130808-38.jpg
verifiシステムというイチオシの最先端技術の説明


verifiとはアジテータ車に装置を取り付け、パソコン・スマートフォンのアプリを使いリアルタイムでスランプ・コンクリート湿度、ドラム回転スピード、GPSでの現在位置といった生コンの品質管理ができる最先端システムです。

20130808-439.jpg
ラボ見学

20130808-190.jpg
生コン工場見学


アメリカでは日本とは違い、Dry Mix(アジテータ車に材料を投入し、アジテータ車で運搬中または現場で練る)が主流のようです。
見学に行かせていただいたDAUPHINAIS CONCRETEさんもDry Mixでした。

20130808-43.jpg
ミキサー車です!


日本とは違い、運転席の上に材料投入ホッパーがあり、運転席の前に排出シュートがついています。これには驚きました!目

20130808-475.jpg
アメリカのミキサー車と記念写真(!?)


アメリカはミキサー車も大きいですねぇ目 日本の1.5倍くらいありましたexclamation×27-8uくらい積めるんでしょうかexclamation&question

20130808-479.jpg
夜はW.R.GRACE社の方々と交流を深めるためにビジネスBigステーキディナー



4日目は観光・買い物をし、5日目はNYへ移動。

20130808-003.jpg
NYの町並みはボストンとは違った良さがありました。

20130808-004.jpg
ミキサー車発見!

20130808-005.jpg
タイムズ・スクエアで海外ドラマ「HEROES」のヤッターがやりたかったのです(笑)

20130808-006.jpg
9.11のグラウンド・ゼロ
とても感慨深く、涙がこみ上げてきました



研修を終え、全員無事に帰国することが出来ました。
この研修旅行で、異国の文化を肌で体験することができ、アメリカの最新技術や日本の生コン工場との違いを学ぶことができました。
何より、英語の大切さを学ぶことも出来ました。もっと英語も勉強しようと思います。
海外研修で得たものを、今後の仕事にどうやって活かすかを若手社員として考えて実践していきたいと思います。

(営業部 技術開発課 石川太陽)



【番外編 -写真集-】

1.アメリカ 生コン工場
20130808-111.jpg
工場全容
20130808-122.jpg
工場全容
20130808-131.jpg
骨材計量
20130808-121.jpg
水タンク
20130808-150.jpg
混和剤タンク
20130808-160.jpg
工場システム
20130808-171.jpg
出荷室
20130808-180.jpg
積込み
20130808-190.jpg
積込み
20130808-1000.jpg
出荷
20130808-1100.jpg
スランプ試験機



2.ミキサー車様々
20130808-110.jpg

20130808-120.jpg

20130808-130.jpg

20130808-140.jpg

20130808-151.jpg


20130808-161.jpg
大型トレーラー(骨材積み)
20130808-170.jpg
セメントバラ車



3.NY工事現場(早朝風景)
グランドZERO地での工事現場
20130808-ny1.jpg

20130808-ny2.jpg

20130808-ny3.jpg

20130808-ny4.jpg


posted by 新東産業 at 13:00| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

新東産業株式会社 新潟営業所 開設ごあいさつ

この度、2013年8月1日に新潟営業所を開設いたしました。所長を務めます樋口芳暁と申します。
20130802-001.jpg
私のふるさとでもある新潟は、過去に大地震や水害などの自然災害が多発しており、冬は豪雪対策など厳しい生活環境を強いられています。
このような状況のなか、私の使命は生コン・コンクリート製品の製造を通じて、地域社会に貢献する事です。

「明るく・楽しく・前向きに」をモットーに、少しでも多くお客様のお役に立てるように努め、ご要望に対して迅速に対応できるよう日々、精進していく所存です。
末永くご愛顧頂けますよう宜しくお願い致します。

【新潟営業所 連絡先】
〒945-0055
新潟県柏崎市駅前2-2-18 サンライズビル3F
TEL:0257-41-5711 FAX:0257-41-5712
20130802-003.jpg


posted by 新東産業 at 09:00| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月26日

KLN(きらり・レディー・ネットワーク)会 夏季セミナー報告

7月14日〜15日、KLN(きらり・レディー・ネットワーク)会の夏季セミナーを日光にて開催した。

夏季セミナーのコンセプトは、
ぴかぴか(新しい)“輝け女性パワー”ぴかぴか(新しい)
世界遺産「日光の社寺」を巡り、文化遺産に触れ、豊かな“感性”をブラッシュアップ! 
アベノミクスで期待される女性パワー、活躍する女性の現状を知る
・・・である。 

浅草から特急スペーシアきぬ号で2時間弱、東武日光に到着。車中ではデパ地下で購入したお弁当を食べ、お喋りをしながら久しぶりの旅行感覚に浸った。
途中鹿沼辺りで真っ黒な雷雲と豪雨の中を走り抜けたので目的地の天候が心配に。男体山からの雷雲の通り道と聞いたことがあるが、正に聞きしに勝る事実だった。
無事、東武日光に到着、天候は良好晴れ

金谷ホテルの送迎バスに乗り継ぎ、15分ほどでホテルに到着。(運転手さんによれば、連休の行楽客の車で大渋滞の国道を使うと40分位かかるということだったが、バスは走りなれた裏道をスイスイと進み、混雑した国道を横断し急坂を登り、レトロな日光金谷ホテルの玄関前にあっという間に到着した手(チョキ)

本館のフロントでチェックインを済ませ各自部屋でひと時の休息。
部屋は旧館のデラックスツイン。旧館は昭和10年に建築された木造3階建て。玄関には様々な彫刻があり、お出迎えをしてくれる。(ヘレンケラーや昭和天皇等多くの著名人が宿泊されたそうだ。)
まずはホテル内を散策して、第1日目予定 史跡探索路に出発!

世界遺産「日光の社寺」
日光山内にある二荒山神社、東照宮、輪王寺の103棟(国宝9棟、重要文化財94棟)の“建造物群”とこれらを取巻く“遺跡(文化的景観)”
全体(遺産及び緩衝地帯)で427ヘクタールの規模。

さて、どこまで制覇できるか???

神橋
20130726-001.jpg
石の橋脚に木造の橋。入口である。

本宮神社
20130726-002.jpg
二荒山神社の別宮(二荒山神社発祥の地)

四本竜寺 三重塔
20130726-003.jpg
源実朝の供養のために建立


四本竜寺 観音堂(金剛堂) 
日光発祥の地境内に寄棟造り、丸柱素木地の建物

小玉堂 
弘法大師空海が修行した折に建立

開山堂
20130726-004.jpg
勝道上人の供養の霊として重層宝形造り


勝道上人の墓 
東照宮鎮座のおりに移された墓所

観音堂(産の宮)
20130726-005.jpg
別名香車堂、安産のお守り

仏岩
20130726-006.jpg
切立った断崖に仏に似た岩が並んでいたという

北野神社
20130726-007.jpg
菅原道真を祀る勉学の神社

2時間30分の散策路(標高640m:スカイツリーの最高点と同じ高さ)は、閑静で涼気たっぷりのパワースポットだったが、登山並みあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)のハイキングだった。

ホテルに戻り、お目当てのディナー(金谷ホテル定番のフランス料理)をレトロなダイニングにて頂いた。
20130726-009.jpg

20130726-011.jpg

20130726-008.jpg

20130726-010.jpg

締めは、バーにてカクテルを賞味。お喋りは尽きず・・・

2日目はゆったりと朝食をとった後、本丸の東照宮、輪王寺散策へ

改装工事のため、輪王寺の本堂(三仏堂)は拝観規制があったが、改装の様子や仏像を間近で拝見したりと思わぬ体験ができた。また、自分の干支に応じた守護神を発見目
20130726-013.jpg


日光三社権現本地仏(先手観音、阿弥陀如来、馬頭観音の大仏様)東照三社権現本地仏(薬師如来、阿弥陀如来、釈迦如来の掛仏)、二組の三尊仏がご本尊さまとして祀られる東照宮へ参拝。
昨日と打って変わって大勢の人!人!人!・・・人気の観光スポットなのかexclamation&question
20130726-014.jpg

参道を登り、石鳥居(九州筑前藩主・黒田長政公によって奉納)をくぐって五重塔(若狭の国小浜藩主 酒井忠勝公によって奉納)を拝観。
20130726-015.jpg

スカイツリーの芯柱(コンクリート製)と相まって、木製の芯柱が内覧可能となっており見学することができた。ラッキー!ぴかぴか(新しい)(金色に塗られた芯柱と基礎石に落とし込まれた底部を実観、地震、強風対策の免震構造、古人の知恵深さを感じた。)

表門(左右に仁王像、裏側には狛犬)を通って、神厩舎。ご神馬をつなぐ厩、サルが馬を守るとされているところから、長押上にはサルの彫刻が八面(人間の一生が風刺)。有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿を見分。水屋(柱に石材、水は滝尾神社付近から水道管を付設して引く)にて清め、陽明門へ。
20130726-016.jpg


東照宮の秘めたるパワースポットからの写真(鳥居の中に陽明門、唐門、拝殿、本殿の建造物、天空には北極星、背後には江戸城が一直線上にあるポイント(石畳1枚))。
20130726-018.jpg

ぴかぴか(新しい)パワーぴかぴか(新しい)を感じて下さい!


お楽しみ黒ハートは日光金谷ベーカリー自慢の“カレーパイ”、境内では大福を賞味、たくさんのお土産を抱えて帰路へ着いた。
夏季セミナーは、世界遺産と日光の文化を満喫!心身共にリフレッシュ!明日からのエネルギーを充電して終わった。

(仲田 昌弘)





posted by 新東産業 at 09:00| KLN(きらり・レディー・ネットワーク) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月11日

【速報】コンクリート工学 年次大会2013(JCI)開催!!

7/9(火)〜7/11(木)名古屋国際会議場にて、コンクリート工学 年次大会2013(JCI)が開催されました。
20130711-001.jpg

20130711-002.jpg

開催期間中、グレースケミカルズ株式会社のブースにて、同社商品と併せて弊社イチオシ開発商品である『ミストチャージシステム』を紹介させていただきましたぴかぴか(新しい)

20130711-003.jpg

20130711-005.jpg

20130711-004.jpg
展示パネルはミストチャージシステムをご使用頂いている都屋建材株式会社製作のものです。

グレースケミカルズ社の担当者によれば、グレースケミカル社商品より弊社『ミストチャージシステム』の問合せが多く、用意したカタログが足りなくなりそうになるほどの反響だったとのことでした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!

『ミストチャージシステム』についてのご質問、お問合せ先
新東産業株式会社 TEL:03-3585-6411 FAX:03-3585-6940

薮田健太郎


posted by 新東産業 at 11:30| ミストチャージシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

『新東コンクリートアカデミー』通信教育がスタートしました!

2013年度JCI認定資格をGETしようと心に誓ったアナタ!!!
新東産業の熱いどんっ(衝撃)講師が強力バックアップexclamation×2
「新東コンクリートアカデミー」通信教育が7/1にスタートダッシュ(走り出すさま)
しました!
昨年、アカデミーを受講された21名のうち5人ぴかぴか(新しい)の方が見事合格!
担当講師が試験直前までしっかりフォローいたします。

いつやるんですか?

今 でしょう〜!?わーい(嬉しい顔)

やる気モードになった方はぜひ、以下詳細をご覧ください!

【アカデミーコンテンツ】

■通信教育

1 材料(セメント・水・鋼材)
2 材料(骨材)
3 材料(混和材料)
4 フレッシュコンクリートの性状
5 硬化コンクリートの性状
6 配合
7 製造・運搬
8 JIS・品質管理
9 施工
10 各種コンクリート
11 コンクリート製品・力学
12 総括問題
※開催日程につきましては、お問合せください。

■模擬試験

11/17(日)午後1時〜
赤坂会場にて、本番さながらの試験と解説

【費 用】

4,200円(税込)
※全12回通信教育、模擬試験含む
※通信費他諸費用・会員登録費に充当いたします。 

【担当講師】

仲田昌弘 新東コンクリートアカデミー塾長
田辺昭人 新東コンクリートアカデミー熱血講師どんっ(衝撃)

【お問合せ】
新東産業株式会社
TEL:03-3585-6411 FAX:03-3585-6940




posted by 新東産業 at 14:00| コンクリート好学館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月31日

新人紹介 第3弾!

新人紹介、まだまだ続きます!!!


今年3月に芝商業高校を卒業し、4月より新東産業に入社致しました。19歳で人生経験も少なく、社会人としても1年生です。

20130531.jpg

小学校から高校を卒業するまでバスケットボールの魅力に取りつかれ、一途に頑張ってきました。12年間のバスケットボールとの付き合いの中で多くのことを学ぶことができたと思っています。その中でも“失敗しても粘り強く物事に取り組む姿勢”が大切であることを実体験で会得できたことです。そして、このような体験ができる環境に、“仲間”や“コーチ”、さらに“練習ができる環境をつくってくれた人々”の存在の大きさに感謝をしている今日この頃です。

社会人として1月半程が過ぎ、最初は戸惑いも多く、働くということは大変であると痛感しました。会社の諸先輩方の優しさに恵まれ(“愛のムチ”もあります…)、お客様の大切さ、人との接し方、社会人としての基本と心意気を日々猛烈に学んでいます。
現在は、お客様の工場でコンクリート技術を中心に研修をさせて頂いています。生まれて初めてのことばかりですが足手まといにならぬようにくらいついています。幸い、とても優しく、丁寧に分かりやすく教えて頂き感謝の気持ちでいっぱいです。
自分の若さを生かし、明るく!元気よく!仕事に取組み、日々スキルアップに努めます。
一日でも早く、皆様からのお声がかかるよう頑張ります!どうぞよろしくお願い致します。

技術開発部 川添 直人


posted by 新東産業 at 16:00| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月26日

平成24年度東生会後期研修会 報告

東日本セメント製品工業組合の技術部会:東生会による“平成24年度東生会後期研修会”が2013年3月26日(火)〜27日(水)に株式会社グレースケミカルズ 厚木工場にて開催されました。

20130426-001.jpg
開催挨拶(東生会会長 久保氏:PCコンクリート工業株式会社・三ヶ木工場工場長)


研修内容は以下の通りでした。
3/26
1.実験室におけるコンクリート試験の実習による技術研修
1-1. 擁壁コンクリートの配合設計のための試験練り
道路土工「擁壁工指針」平成24年度版による設計基準強度の改正に伴い、大幅な設計の見直しと製品規格の改訂を余技なくされることとなりました。
*主な改訂点は、(1)性能規定型設計の考え方を導入、(2)試行くさび法について合理的な算定を図るために見直し、(3)東日本大震災の経験を反映し、変形、損傷の発生形態とその原因を整理して、予防対策のために計画・調査・設計・施工・維持管理の各段階において留意すべき事項を整理、の3点です。
*これに伴い、擁壁に用いるコンクリートの最低基準強度がプレキャスト鉄筋コンクリート部材に追加“30N/mm2”以上と規定。また、鉄筋のかぶり規定から最少かぶりガ25.6mm以上32mm未満の場合は、設計基準強度“35N/mm2”以上となりました。
こうした背景を踏まえて、擁壁コンクリートの配合設計を試みようと実験を行いました。

W/Cと圧縮強度の関係式の作成
・3水準の水セメント比で配合を選定 
・製品同一養生と標準養生の圧縮強度の比較
・脱型時強度の確認

20130426-002.jpg

20130426-003.jpg

20130426-004.jpg
試験練り風景


1-2. 砕石・砕砂に含まれるカーボンによる色ムラ対策 
*硬質砂岩系の砕石、砕砂に含まれるカーボンが、コンクリートを打設、締固めをすると型枠表面に集合してコンクリート製品の表面に黒い色ムラが生じます。
グレースケミカルズ社製、高性能減水剤スーパー300P“カーボンによる色ムラ抑制の機能を持つ”を用いて、その効果を検証しました。
 
20130426-005.jpg

20130426-006.jpg

20130426-007.jpg

20130426-008.jpg
スーパー300Pの色ムラ抑制効果


1-3.超高強度(水セメント比:25%)のコンクリート試験練り普通セメントで高強度用高性能減水剤を用いた超高強度コンクリート(水セメント比:25%)を試験練りしました。

20130426-009.jpg


データ整理等をして、第一日目の研修を終え、懇親会会場へ。
厚木市内の創作居酒屋にて、美味しいお酒と肴をいただきコンクリート談義に花が咲き、会員相互の技術の絆が深まりました。

3/27
1.第一日目の試験の検証
脱型し、コンクリートのカーボンによる色ムラをチェック、スーパー300Pの色ムラ抑制効果を実感しました。
  
20130426-010.jpg

20130426-011.jpg

20130426-012.jpg

20130426-013.jpg
色ムラ抑制効果


2.座学
2-1.コンクリート混和剤の紹介
スーパー300P コンクリート製品用高性能減水剤の紹介(PDF参照

試験練りにてカーボンによる色ムラ抑制効果を実感した他、現場における実施例の報告、説明を頂きました。

2-2.各種ひび割れ対策の効果確認 結果報告
一昨年の研修会で実施した各種ひび割れ対策の効果検証について講義をして頂きました。(PDF参照

20130426-014.jpg
   
   
無事、研修を終えグレースケミカルズ社を背景に記念写真!
皆さん、お疲れ様でした。

20130426-015.jpg
記念撮影


新東産業株式会社 営業担当 安倍 敏晃
         



posted by 新東産業 at 09:00| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月12日

新人紹介 第2弾!

前回に引き続き、新入社員をご紹介します!


2013年1月に入社いたしました横田敏彦です。
20130412.jpg
高校、大学とアメリカンフットボール部に所属しており、前職は箱根でホテルマンをやっておりました。
アメリカンフットボールでは忍耐力、チームワーク、根性を、ホテルマンでは接客をする上で相手の気持ちを汲み取る力、物事の効率を学びました。

コンクリート関係ということでわからないことがたくさんあり、不安でもあります。しかし今までの自分の人生で培ってきた経験を最大限に使って、一日でも早く仕事に慣れ、お客様が欲しいモノをいち早く差し出せるような営業マンになりたいです。

すでに2つの工場で研修をさせていただき、今まで触れることのなかった生コンに触れ、工場での流れや試験器具の用途を教えていただきました。いずれの工場の方々もとても優しく様々なことを教えていただきました。滅多にない経験をさせていただいたことを、これから自分が営業していくにあたっての糧にしていきたいです。有難うございました。

まだまだわからないことがたくさんありますが、どうぞよろしくお願いいたします。

営業部 横田 敏彦


posted by 新東産業 at 09:00| 報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。