2013年07月11日

【速報】コンクリート工学 年次大会2013(JCI)開催!!

7/9(火)〜7/11(木)名古屋国際会議場にて、コンクリート工学 年次大会2013(JCI)が開催されました。
20130711-001.jpg

20130711-002.jpg

開催期間中、グレースケミカルズ株式会社のブースにて、同社商品と併せて弊社イチオシ開発商品である『ミストチャージシステム』を紹介させていただきましたぴかぴか(新しい)

20130711-003.jpg

20130711-005.jpg

20130711-004.jpg
展示パネルはミストチャージシステムをご使用頂いている都屋建材株式会社製作のものです。

グレースケミカルズ社の担当者によれば、グレースケミカル社商品より弊社『ミストチャージシステム』の問合せが多く、用意したカタログが足りなくなりそうになるほどの反響だったとのことでした。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!!

『ミストチャージシステム』についてのご質問、お問合せ先
新東産業株式会社 TEL:03-3585-6411 FAX:03-3585-6940

薮田健太郎


posted by 新東産業 at 11:30| ミストチャージシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月22日

東京コンクリート診断士会 第14回技術セミナーにてミストチャージシステム紹介!

20130322-01.jpg

2013年3月7日(木)に開催された「第14回技術セミナー」(主催:東京コンクリート診断士会、共催:日本コンクリート診断士会)において、法人会員の保有技術の紹介コーナーで“次世代型デリバリーシステム”を発表しました。(Part.1 理想的な生コン製造管理システム:株式会社リバティ、Part.2 ミストチャージシステム:新東産業株式会社が担当)
60数名の診断士の資格を有する技術者の方々を前面にして大変緊張したあせあせ(飛び散る汗)瞬間でした。

本来ならば診断に関わる技術のご案内をすべきところですが、この日は本来の“次世代型デリバリーシステム”の講演主旨ではなく、
1.良いコンクリート(管理されたコンクリートを意図する)を納入することが耐久性への向上を図る。
2.搬送を含め荷卸し地点で、施工に対する要求性能を有したコンクリートを責任もってデリバリーする。
この2点が“生産者からの重要なミッション”という思いをお伝えする視点で、我々の取組みを報告する旨、冒頭でお断りさせていただき、講演スタートexclamation×2

Part.1 理想的な生コン製造管理システム(PNS:Perfect Network System

株式会社リバティ社 コンクリートコンサルティング事業部の燃える男、村上利憲部長より紹介、説明がありました。

生コン製造業界の問題事項
 ・コンプライアンスの欠如
 ・不都合が生じた場合の説明責任の不足
 ・品質管理等の記録の欠落に伴うトレーサビリティの不完全
 ・品質管理の重要性に関わる意識の欠如
以上に対する苦言、そしてこれらに対する取組みが株式会社リバティのPNSの提案です。
 ・トレーサブルな記録の一元化管理
 ・情報の共有化
   → 正確な骨材表面水を配合に反映 
    各バッチの単位水量を把握(製造する全てのコンクリートを対象とする)
    → 耐久性に支障、または圧縮強度に不適合が起こり得る可能性
     のある「不適合コンクリート」を製造者自ら排除する
操作盤Alivioを中心として、動荷重、品質管理、表面水と単位水量測定、出荷管理、販売管理、位置情報管理(GPS)、遠隔監視、運行管理、自動割当、共同配車検索、試験室支援、生コン協同組合システム、出荷監視、受注支援を全てネットワークで結び、情報の共有化と一元管理により、不適合コンクリートを判定して、排除することに役立てます。
多くの経験から学んだ手法をベースに「“単位水量”の管理=耐久性・強度の保証」に着目し、なおかつ、ごく一部の試料(数kg単位)から得た測定データでなく、少なくとも0.3m3程度の試料ボリュームからのデータを反映させることで真の値に対応することに取組み、実成果を得ています。

・・・発表時間の制約もあり、熱弁も消化不良気味に・・・そしてPart.2 へ・・・

Prat.2 ミストチャージシステム「スラッジ水のもとを断つ、大きな夢に向かって」

新東産業株式会社 発明者(筆者:田辺昭人)自らどんっ(衝撃)熱くどんっ(衝撃)語ってきました。
20130322-02.jpg

まずは、開発の経緯から
 ・アジテータ車の水洗浄は毎回必要なのか?との自問自答からヒントが…
   “アジテータドラム内部に付着している生コンが固結しなければ、
    荷卸しの度に水洗浄する必要なないのではないか?”
 ・特殊な界面活性剤をドラム内部に微粒なミスト状で飽和することで
  上記の命題解決に成功
バルサン駆除を想像して下さい。部屋の隅々まで薬剤が万遍なく浸透。ミストも同様、羽根の裏側まで(ホースによる水洗いでは不可能な死角)浸透、そして反応してくれるのです!!!

ミストチャージシステムの効果
 ・NO MORE!(路上洗車:交通渋滞、高所作業、汚水飛散を撲滅、
  輸送の効率化によるコスト削減)
 ・LESS!(スラッジ水:脱水ケーキ等の産業廃棄物の削減)
 ・NO MORE!(ハツリ作業:作業環境の改善、事故防止と安全対策、
  騒音・粉塵等の公害防止)

CO2の削減、地球環境に優しい、資源循環型社会への貢献等…大きなメリットについて

ミストチャージシステムの構成内容
 ・初期投資が高価で普及が進まないデメリットを補足、
  しかし改善努力を惜しまず進めています。

ミストチャージシステムの実積
 ・ハツリ不要の実情
 ・運搬に関わる効率化、実積
 ・コンクリートの品質への影響が全くないこと、1年間の実積

やや時間オーバーダッシュ(走り出すさま)でしたが、無事、講演を終了しました。
終了後の懇親会で多くの質問を受け、語りきれなかった鬱憤を晴らしましたexclamation×2

その他、本セミナーでは以下の報告がありました。

建物の耐震性能:(株)アサノ大成基礎エンジニアリング 小川英彦氏
法人会員の保有技術「断面修復工法」:(株)ニューテック 笹倉博行氏
特別講演 イタリアにおける歴史的建築物の保存と再生:(株)アクロス・ザ・ドア研究所 鳴沢晴美氏

これらについては別の機会にご紹介します。

“次世代型デリバリーシステム”へのお問合せは、
新東産業株式会社 FS部リーダー 田辺昭人
Mail: a.tanabe@shintosangyo.com
携帯:090-1124-9163
URL:http://www.shintosangyo.com
お待ちしてま〜すグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
          
新東産業株式会社 FS部リーダー 田辺昭人
 


posted by 新東産業 at 13:00| ミストチャージシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

新春スペシャル!大きな夢

水を使わずに生コン車のドラム内をきれいに・・・



昨年12月、
"どうしても生コン車から出る残水、スラッジを無くしたい"
・・・と思い続けた妄想が、実現可能な事実として実感することとなった。
今年こそやるぞ!パンチ


そのドラマは、小雨降る極寒の12月13日(月)、某生コン工場から1㎥の生コンを積載した生コン車が出車するところからスタートした。

運転席に弊社藪田、助手席に私を乗せた小型生コン車は、小一時間程の道のりを経て、今回の試みを楽しみに待つ皆のいる試験場所に到着。

20110111mz001.jpg

早速、現場を想定して荷卸し。生コンを採取して品質・性状を確認。

20110111mz002.jpg

その後、残った生コンを全部排出する。
(本来なら荷卸し終了後に現場内及び近くの路上にて生コン車を停車し、ドラム内及びホッパー、シュートを水洗いする。使用する水量は概ね50〜100リットル程度。)

20110111mz003.jpg

今回の試みは、この洗浄作業を行わず帰途(工場への復路)し、その途中で生コン車を停車せず、ある特殊な作業を走行中に行うことにある。

荷卸し完了後、1時間(帰社時間を想定)後に再度生コン車ドラム内に付着しているモルタル?を排出する。
すでに完全排出しているので何も出てくることはないはずが・・・、

20110111mz004.jpg

なんとドラム内に付着している生コン(モルタルではなかった)を排出するではないか!

排出された、ドラム内に付着していた生コンの品質・性状及びその量を確認。
20110111mz005.jpg

そして、さらに1時間待機した後に終了時を想定した生コン車の洗車を実施。
洗車するために必要な水量、作業手間及び洗車に要する時間を従来の作業と比較し、その効果を確認した。
結果、
・水量は、従来洗車の半分程度
・作業手間も簡素化
・時間も短縮

等の評価を得た。


今年の大きな夢
水を使わずに生コン車のドラム内をきれいに・・・

それを実現させるのが新東産業のミッションと思っています。
環境に優しい無駄を無くすを目指し邁進します。


新東産業株式会社 営業担当 田邉昭人


posted by 新東産業 at 09:00| ミストチャージシステム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。