2014年11月21日

コンクリート好学館 コンクリート技士・主任技士受験対策模擬試験 IN赤坂

いよいよ2週間後に迫った試験日に向け、11月16日(日)赤坂見附 赤坂五歩一ビル4F会議室にて、恒例のコンクリート技士・主任技士模擬試験を開催しました。この日集合した方々は、4月からコンクリート好学館セミナーを受講し、合格必勝を目標としている面々です手(グー)

風がやや冷たいものの、晴れ澄んだ日和の休日。(行楽や遊びには最適な日和です・・・。こんな日にナゼ?ナゼ?ナゼ?と言いたいところでしょうか?)模擬試験は13時からでしたが、12時にはみなさん早々に会場に到着され、これには我々スタッフも大慌て! 早々に会場をオープンし、準備、態勢を整えました。(ご迷惑をおかけしました。)お蔭様で10分前には全員集合。受講者の気合いに負けず、我々講師も気を引き締め、セミナー開始を早めることとしました。

仲田塾長からオープニングの挨拶と当日の内容説明があり、本番さながらの緊張感漂う雰囲気の中、模擬試験がスタートしました。始まって間もなく、電卓を忘れたことに気付いた人が一人・・・あせあせ(飛び散る汗)(← 当日は忘れないでください!!)
わたしが作成した今年の問題は、昨年にも増して難解な内容?と捉えられている模様で、真剣、集中した静けさの中筆跡の音だけが聞こえていました。主任技士を受験される方には短時間のなかで小論文の問題にチャレンジしていただきました。

20141121-001.jpg
難問に挑戦中!
20141121-002.jpg
難問に悪戦苦闘・・・


本試験の時間は150分間ですが、本模擬試験は90分の短縮版です。難問のためか?時間一杯で解き終えるのがほとんどでした。主任技士の方々も小論文までたどり着けなかったと、その問題の難しさに苦戦した様子でした。
20分程の休憩の間に大急ぎで採点を行い、正解率の低かった問題からの解説の準備をします。わたしの思惑に多くの受講者がはまっていましたバッド(下向き矢印)

20141121-003.jpg
解説に納得する受講者のみなさん
20141121-004.jpg
丁寧に熱く解説中!


茶菓子で血糖を補給して後半のセミナーに突入。一問一問、丁寧に解説したため2時間では足らず、最後は駆け足の説明になってしまいました。休憩なしで残り2週間の受験対策、勉強方法のアドバイスを行い、模擬試験後に奮起し合格を勝ち取った人の体験談を披露。全員合格祈願を誓ってセミナーを終えました。


新東産業株式会社 技術開発課 田辺昭人

posted by 新東産業 at 15:30| コンクリート好学館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月18日

コンクリート好学館 第2回セミナー(東京会場)開催報告

『コンクリート好学館 第2回セミナー(東京会場)』を6月29日(日)午後1時より武蔵野建材組合事務所にて開催しました。

20140718-002.jpg


今回のセミナーは、
配布テキスト2
・コンクリートの性質(フレッシュコンクリートの性質/硬化コンクリートの性質)
・コンクリートの耐久性(塩害、中性化、アルカリ骨材反応、その他)
の範囲内容から40問の択一式、20問の○×式による本番さながらあせあせ(飛び散る汗)のテスト方式で行いました。
しかも90分の短時間でのチャレンジ手(グー)、集中力を養う試みです。


目気になる問題の一部はこちら目

〔問題 13〕
一般のコンクリートの力学特性に関する次の記述のうち不適当なものはどれか。


(1)コンクリート供試体に縦振動またはたわみ振動を与えて求める動弾性係数は、静弾性係数に比べて大きな値を示す。
(2)圧縮応力-ひずみ曲線から得られる静弾性係数は3種類あり、接線弾性係数、割線弾性係数、初期接線弾性係数の順に大きい。
(3)鉄筋とコンクリートとの付着強度は、ブリーディングの影響により低下し、その低下の度合いは水平鉄筋の方が鉛直鉄筋より小さい。
(4)最大圧縮応力時のひずみは、コンクリートの強度レベルに関係なく、0.2%前後である

〔問題 26〕
コンクリートの各種特性値の求め方に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。


(1)ポアソン比は、圧縮試験における横ひずみを、その時の縦ひずみで除して求め、1/5〜1/7である。
(2)静弾性係数とは応力度をひずみで除した値で表され、単に弾性係数といった場合は、コンクリートの破壊強度の1/3点における割線弾性係数をさす。
(3)圧縮強度が大きくなってもポアソン比はあまり変化しない。
(4)応力度は荷重を載荷体積で除して求め、単位は、N/㎟で表す。


20140718-001.jpg

休憩を挟んで解答&解説を行い、理解力と知識の度合いを深めました。三人の若手講師陣(田辺(将)、石川、山中)も手作りの解説を用意!!
講師陣の頑張りが伝わったのか質疑・応答の量も質もアップ!!
グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
休日にも関わらず参加していただいたみなさん、本当にお疲れ様でした。
次回は8月下旬に開催予定です。さらなるブラッシュアップが楽しみですわーい(嬉しい顔)


【追記】
7月よりコンクリート技士、主任技士の願書がJCIより販売されています。

販売期間は7/1〜8/29まで
願書受付期間は8/1〜9/5まで


申込み予定の方は担当営業マンまでお声掛けください。


好学館講師 田辺 将人




------------------------------------------------
解答
〔問題 13〕 (3)
〔問題 26〕 (4)
------------------------------------------------




posted by 新東産業 at 09:00| コンクリート好学館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

新東コンクリートアカデミー 模試開催!!

2013年11月17日(日)午後1時より、新東コンクリートアカデミーは「コンクリート技士・主任技士受験対策模試」を実施しました。
20131213-001.jpg
模試は新東コンクリートアカデミー 熱血講師パンチ=田邉昭人が担当し、全員合格を目指して本番さながらの試験内容に取り組みました。

当日の参加者は20名。本年より開始した“コンクリート技術の要点・技士、主任技士受験対策”の通信教育受講者へのセミナー総集編です。
当日のスケジュールは以下の通りでした。
 
 1.塾長挨拶
 2.模擬試験(1時間45分:通常より45分短縮)
   休息
 3.解答及び解説(正解率の低い問題から40問)
 4.受験直前対策(残り7日間の効率勉学)
 5.田邉講師より“合格決意の決起”

緊張感にあふれ、受講生の方々はとても固い表情でした。ふらふら
20131213-002.jpg

20131213-003.jpg
田邉講師が用意した試験問題はやや高レベルの内容が盛り込まれ、みなさん悪戦苦闘の模様。
講師は塾生の喜ぶ顔を思い浮かべながら、夜なべして厳選した問題を作成しました
採点後、平均点は××点。最高得点は88点、宿題の提出率の高い人は高得点であったが・・・・・あせあせ(飛び散る汗)
20131213-004.jpg
採点の後、正解率の低い順に解説を進め、基本技術の再確認と問題解釈への対策を学習しました。特に、慌て物の誤り“早とちり”によるミスをしないことを意識するよう伝えました。
直前対策では、今回の不得手な点の復習とコンクリート技術の要点(JCI)のアウンダーライン部分の再読を行うこと、そして“健康管理”が大切!!と締めくくりました。
最後に、合格をめざして全員で“気勢”を挙げました!手(グー) 

新東コンクリートアカデミー 熱血講師:田邉昭人
  




posted by 新東産業 at 09:00| コンクリート好学館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月02日

『新東コンクリートアカデミー』通信教育がスタートしました!

2013年度JCI認定資格をGETしようと心に誓ったアナタ!!!
新東産業の熱いどんっ(衝撃)講師が強力バックアップexclamation×2
「新東コンクリートアカデミー」通信教育が7/1にスタートダッシュ(走り出すさま)
しました!
昨年、アカデミーを受講された21名のうち5人ぴかぴか(新しい)の方が見事合格!
担当講師が試験直前までしっかりフォローいたします。

いつやるんですか?

今 でしょう〜!?わーい(嬉しい顔)

やる気モードになった方はぜひ、以下詳細をご覧ください!

【アカデミーコンテンツ】

■通信教育

1 材料(セメント・水・鋼材)
2 材料(骨材)
3 材料(混和材料)
4 フレッシュコンクリートの性状
5 硬化コンクリートの性状
6 配合
7 製造・運搬
8 JIS・品質管理
9 施工
10 各種コンクリート
11 コンクリート製品・力学
12 総括問題
※開催日程につきましては、お問合せください。

■模擬試験

11/17(日)午後1時〜
赤坂会場にて、本番さながらの試験と解説

【費 用】

4,200円(税込)
※全12回通信教育、模擬試験含む
※通信費他諸費用・会員登録費に充当いたします。 

【担当講師】

仲田昌弘 新東コンクリートアカデミー塾長
田辺昭人 新東コンクリートアカデミー熱血講師どんっ(衝撃)

【お問合せ】
新東産業株式会社
TEL:03-3585-6411 FAX:03-3585-6940




posted by 新東産業 at 14:00| コンクリート好学館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。