
風がやや冷たいものの、晴れ澄んだ日和の休日。(行楽や遊びには最適な日和です・・・。こんな日にナゼ?ナゼ?ナゼ?と言いたいところでしょうか?)模擬試験は13時からでしたが、12時にはみなさん早々に会場に到着され、これには我々スタッフも大慌て! 早々に会場をオープンし、準備、態勢を整えました。(ご迷惑をおかけしました。)お蔭様で10分前には全員集合。受講者の気合いに負けず、我々講師も気を引き締め、セミナー開始を早めることとしました。
仲田塾長からオープニングの挨拶と当日の内容説明があり、本番さながらの緊張感漂う雰囲気の中、模擬試験がスタートしました。始まって間もなく、電卓を忘れたことに気付いた人が一人・・・

わたしが作成した今年の問題は、昨年にも増して難解な内容?と捉えられている模様で、真剣、集中した静けさの中筆跡の音だけが聞こえていました。主任技士を受験される方には短時間のなかで小論文の問題にチャレンジしていただきました。

難問に挑戦中!

難問に悪戦苦闘・・・
本試験の時間は150分間ですが、本模擬試験は90分の短縮版です。難問のためか?時間一杯で解き終えるのがほとんどでした。主任技士の方々も小論文までたどり着けなかったと、その問題の難しさに苦戦した様子でした。
20分程の休憩の間に大急ぎで採点を行い、正解率の低かった問題からの解説の準備をします。わたしの思惑に多くの受講者がはまっていました


解説に納得する受講者のみなさん

丁寧に熱く解説中!
茶菓子で血糖を補給して後半のセミナーに突入。一問一問、丁寧に解説したため2時間では足らず、最後は駆け足の説明になってしまいました。休憩なしで残り2週間の受験対策、勉強方法のアドバイスを行い、模擬試験後に奮起し合格を勝ち取った人の体験談を披露。全員合格祈願を誓ってセミナーを終えました。
新東産業株式会社 技術開発課 田辺昭人